![]() ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
● | 空気膜法による船舶摩擦抵抗の低減法に関する研究 −平板模型および 16m 長尺模型を用いた実験的研究について− |
平山明仁,副島俊二,宮田秀明,勝井辰博,笠原良和,岡本幸彦,岩崎泰典,下山敬次 | |
● | 浅水域における船体に作用する流体力の推定に関する研究 |
金子唯明,貴島勝郎,古川芳孝 | |
● | 船舶操縦性能推定の実用的計算法に関する研究 |
貴島勝郎,名切恭昭 | |
● | 船舶の自動航行システムに関する研究 |
古川芳孝,貴島勝郎,茨木 洋,井藤健太郎,栗栖誠二 | |
● | 近接して航行する 2 船の操縦運動 |
安川宏紀 | |
● | A Comparative Study of Body Force Models Representing Effects of Contrarotating Propellers |
Kunihide OHASHI,Nobuyuki HIRATA,Takanori HINO | |
● | 水波と海洋構造物の強非線形相互作用に関する数値計算法 |
桃木 勉,柏木 正,胡 長洪 | |
● | 姿勢制御方式による高速艇の抵抗試験 (その 4) |
林田 滋 | |
● | 双胴船胴間内バルブの提案とパネル法による自由表面流解析 |
鈴木和夫,甲斐 寿,立浪寿充 | |
● | 液体荷役作業における緊張ストレスと荷役自動化の効果について |
福地信義,村田 理,古賀幹生 | |
● | Estimation of the Radiation Forces on Submerged-Plate Oscillating near a Free Surface by Composite Grid Method |
Sang-Min LEE,Mikio TAKAKI,Mitsuo IWANO | |
● | 人工衛星 ERS-2 による波高データの処理とその統計的特性について |
松尾宏平,新開明二 | |
● | 船舶が遭遇する荒天海象の発現頻度について −順序統計量のシミュレーション技法の導入とその蓋然的推論− |
新開明二,池田 亮,松尾宏平,慎 勝進 | |
● | ハッチコーミングを有する船倉内への海水打ち込み水について |
斎藤公男,朱 仁傳,奥野哲二郎,菊池信之 | |
● | 波浪中船体運動に及ぼす水面上船体形状の影響に関する研究 |
片岡史朗,末吉 明,東濱 清,岩下英嗣,高木幹雄 | |
● | A Study on Characteristic of Compression Waves due to Seaquake by Three Dimensional Time Domain Analysis |
Rae-Dae JANG,Yasushi HIGO,Keisuke ASHIZAKI | |
● | シミュレーション技法と分枝限定法を用いた管加工・組立の最適化計画 |
奥本泰久,藤岡慎治 | |
● | 日本沿海における洋上風力発電サイトの基礎調査 |
新開明二,池田五苗,長尾 健,長 俊寿 | |
● | バイオハザード低減のためのバラスト水交換に関する研究 (その 1) オーバーフロー方式における水理モデルによる実験 |
篠田岳思,福地信義,服部 修,西浦智成 | |
● | プラズマ切断部の大気中疲労強度に関する一考察 |
矢島 浩,高 允宝,石川 忠,皆川昌紀,廣田一博,久保智也 | |
● | アルミニウム合金材の繰り返し大変形曲げによる亀裂発生強度に関する一考察 |
矢島 浩,山本元道,廣田一博,松岡和彦,森誠一郎,飯塚智史 | |
● | 高周波加熱真空圧延接合 Al/SUS STJ の強度 (その 3) −丸棒引張試験による接合部強度の検討− |
矢島 浩,西川和人,山本元道,河野隆之,大迫一樹,首尾木一樹 | |
● | 残留引張変形層の役割と疲労き裂伝播の下限界に関する一考察 |
豊貞 雅宏 | |
● | ひずみ速度および温度の影響を考慮した構成方程式の高精度化に関する研究 |
中山 伸,後藤浩二,豊貞雅宏 | |
● | Dugdale model における仮想き裂の物理的意味に関する一考察 |
豊貞雅宏,後藤浩二,村上幸治,中山 伸,渡辺 崇 | |
● | 初期計画における船体振動評価法の構築 (その 2 主船体振動数の予測) |
加藤 瞭,太田貴大,池田 亮 | |
● | 画像情報による領域形状の抽出と構造的解析 |
福田順子,永野裕康 | |
● | ズーミング境界に応力再解析式を用いた構造最適設計に関する研究 |
上寺哲也,北村 充,濱田邦裕 | |
● | 追従力を受ける薄肉シェルの擾乱による動的不安定とその生起要因について |
岡畑 豪,福地信義 | |
● | DOUBLE HULL TANKER の構造初期計画システムの構築 (その 4 船体構造の総合的最適化) |
古野弘志,北村 充 | |
● | 水平曲げにおける横断面の反りを考慮した船体縦強度理論の実用化に関する研究 (第一報) |
野瀬幹夫,松尾宗幸,松岡和彦 | |
● | 【 解説 】一般座標系で表された流体力学の基礎方程式とその流体流れへの応用 |
山崎隆介,堤 孝行,小柴幸雄 |