西部造船会ロゴ西部造船会






サイト内検索 : [検索方法]

[ 目次 | 次の記事 ]

長崎総合科学大学工学部船舶工学科の紹介

長崎総合科学大学工学部船舶工学科 池上国広

長崎総合科学大学は,昭和 18 年 4 月に長崎港外香焼島に開校した「川南高等造船学校」を前身とし,「長崎造船専門学校」,「長崎造船専門学校 (3 年制)」,「長崎造船大学」と発展し,昭和 53 年 7 月に現在の「長崎総合科学大学」となりました。「船舶工学科」は,本学発足の基盤であり,戦後の経済復興と経済成長を担った造船技術者を育成する大きな役割を果たし,これまでに約 3,000 名の卒業生を送り出しています。卒業生は,主に日本全国の中小造船所で中心的立場で活躍しており,日本の造船業を支えていると言っても過言ではないと自負しています。

社会の実体ある発展は,製造業の発展無しに論ずることはできませんが,昨今の社会風潮は,製造業の重要性,あるいは「物づくり」の魅力についての認識がやや希薄になりつつあるように思われ,造船業あるいは造船教育を軽視する向きも見られます。本学科は,このような趨勢を直視し,国内造船関連 8 大学の中で 7 大学までが学科名から造船あるいは船舶の名称を外すなか,唯一の「船舶工学科」を貫いて,造船技術者の育成という大きな役割を果たすべく,教育・研究を推進しています。

教育の内容については,時代の要請に応えるべく絶えず見直し・改善を加えており,本年度からは,コースを変更して「造船技術コース」と「海洋フロンティアコース」の 2 コースとしました。

「造船技術コース」は,これまで以上に実践力に富んだ造船技術者の育成を目的としたコースであり,カリキュラムの編成にあたっては,特に中小造船所の技術者を目指す学生に必要な内容を更に充実させることとし,実学を重視したカリキュラム内容としています。その特徴としては,次のことが挙げられます。

  1. 船舶工学に興味を持たせる動機付け教育
    導入教育として,造船所や海洋関連施設を見学し,船舶がどのように建造され運航されているかを学ばせます。また,船舶模型などを製作する物づくりプロジェクトに参加することにより,造船に求められる技術を実感させます。

  2. 船舶工学の基礎の修得
    造船に必要な専門知識として,船舶算法や船舶設計製図を学ぶとともに,基礎学力とし,材料力学,構造力学,流体力学を身に付けさせます。また,基本設計から詳細設計に至る造船設計や造船工作法など,造船技術全般を理解させます。当然,情報処理やCAD等のコンピュータ教育の充実も図っています。

  3. 物づくりの感動の実感
    実践力に富んだ技術者として,自分で考え自分で行動する資質を養い,人間性に富んだ技術者を育成することを目標としています。正規の科目として「プロジェクト」,課外活動として「物づくり研究会」等の活動は,学生の自主性を重んじ,教員はサポートする形で推進しています。

「海洋フロンティアコース」は,海洋を理解し,海洋に関する諸課題に柔軟に対応し,海洋を舞台にした諸活動のマネージメントが出来る人材の育成を目的としたコースであり,女子学生を意識したコースです。カリキュラムの編成にあたっては,海洋に関する幅広い興味を滋養し,幅広い教養と基本知識の修得に重点を置いた内容とし,更に海洋を実際に体験する科目も取り入れています。その特徴としては,次のことが挙げられます。

  1. 海と人間の係わり合いに関する幅広い知識の修得
    海と船の歴史,海洋環境,海洋の資源やエネルギー,海洋開発・深海調査,海洋生物等海洋に関する幅広い知識を修得させ,海と人間の係わり合いについて理解させます。

  2. 海の魅力の体験
    船舶一般及び海上航行の知識を学んだあと,本学所有のヨットとボートを使用した乗船実習を行っています。また,海洋スポーツや海洋レジャーに挑戦する科目を設け,海や船の魅力を体験し実感させます。

  3. 海洋空間のユニバーサルデザイン
    海洋空間のデザインでは,環境や福祉等を重視したユニバーサルデザインの概念を導入し,それに女性の感性を活かして,離島の老人福祉船,ハウスボート等のデザインやマリンリゾートの計画等に取り組む。

物づくり研究会活動では,学年横断的に「夢の船研究会」を組織し,人力水中翼船及びソーラーボートのコンテストに毎年参加して,優秀な成績を収めています。特に人力水中翼船チームの活躍は目覚しく,浜名湖大会では学生部門で平成 14 年度から 2 連覇中であり,昨年度はその活躍に対して,マリンスポーツ財団より「マリンスポーツ年間優秀選手賞」が授与されました。

学生の就職に関しては,毎年極めて高い就職率を誇っており,昨年度は 100% を達成しました。就職先は,学部・大学院を合わせて,造船・海運関係に約 60%,その他の工業に約 25% であり,唯一の「船舶工学科」としての責務を果たしていると言えるでしょう。

以上のように,長崎総合科学大学工学部船舶工学科は,唯一の「船舶工学科」の責務として,次代の造船・海洋分野を担う人材の育成に全力を挙げて取り組んでいます。

関連リンク

[ 目次 | 次の記事 ]





〒812-8581 福岡市東区箱崎 6-10-1
  九州大学工学部船舶海洋システム工学教室内 西部造船会
  Tel. : 092-642-3718,   Fax : 092-642-3719,   E-mail : webmaster@wjsna.jp