![]() ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
● | Air Cushion Vehicle の定常造波計算法について |
江口辰哉 | |
● | Rankine Source 法による波形を用いた船型最適化について |
平山明仁,江口辰哉 | |
● | 姿勢制御方式による高速艇の抵抗試験 (その 2) |
林田 滋 | |
● | 簡便な一厚翼計算法 (続報) −薄い翼への適用− |
毎田 進,安東 潤,中武一明 | |
● | 計測用回流水槽測定部の流場計算について |
西本 仁,小倉理一,山崎隆介 | |
● | 計測用回流水槽の設計法について |
小倉理一,玉島正裕 | |
● | 船体と水中翼の流体力学的干渉について |
片岡克己,安東 潤,中武一明 | |
● | 操縦流体力干渉係数に関する実験的研究 |
中武一明,小田耕吉,吉武 朗,藤田一樹,中島敦史 | |
● | 旋回運動時の操縦流体力推定法に関する研究 |
貴島勝郎,湯川和浩,前川和義 | |
● | 浮体式海洋構造物に加わる流体力の推定法に関する実験的研究 |
星野邦弘,加藤俊司,小寺山 亘 | |
● | 多層モデルによる超大型浮体まわりの流況計算精度について −模型実験との比較− |
経塚雄策,胡 長洪,大森英行,中川寛之,小林正典 | |
● | セーリングクルーザーのハンディキャップ方式に関する一考察 |
中山健吾,脇山祐介 | |
● | DGPS による船速計測の高精度化について |
山口 悟,小寺山 亘 | |
● | 外乱下における自航バージの定点保持制御について |
貴島勝郎,村田 航,古川芳孝 | |
● | 甲板冠水持続時間の推定 |
万 順涛,新開明二 | |
● | 二次元弾性問題における事後誤差評価とアダプティブ有限要素解析 −統合化有限要素解析システムを目指して− |
北村 充,信川 寿,沖本政佳 | |
● | 水中翼付高速双胴艇の波浪中応答について −その 1 : 独立構造型キャビンと波浪中乗り心地− |
斎藤公男,本田義和,信川 寿 | |
● | 水中翼付高速双胴艇の波浪中応答について −その 2 : 独立構造型キャビンと振動応答− |
信川 寿,北村 充,周 国強,川村寅斉 | |
● | 大型フェリーの主船体節振動応答特性に関する研究 |
瀧本 努,山本 明,椛田 剛, 和久 | |
● | 水中に固定された円筒シェルの接水振動実験 |
豊田和隆,安澤幸隆,香川洸二,七ツ谷幸喜 | |
● | 水圧を受ける矩形板の圧壊挙動に関する研究 |
矢尾哲也,藤久保昌彦,水谷圭介 | |
● | 面内圧縮荷重を受ける連続防撓パネルの座屈・塑性崩壊挙動に関する研究 |
矢尾哲也,藤久保昌彦,柳原大輔 | |
● | 大型高速艇の波浪縦曲げモーメントに関する一考察 |
出口政秀,瀧本 努,椛田 剛,戸沢 秀 | |
● | 船殻部材自動整理システムの提案について |
吉冨 佐,安積則義 | |
● | 船の美学と動的均斉論 |
新開明二,小西陽一 | |
● | 導電塗膜による海洋生物付着防止技術 −電流・電位分布に関する実験による検討 (その 1)− |
宇佐美正博,真崎哲朗,植田健二 | |
● | 海洋の油汚染の防止対策と保全効果について |
篠田岳思,福地信義,藤井壽裕,佐藤聡太郎 | |
● | 【 特別講演 】"大交流時代と下関沖合人工島 """"ひびっくらんど""""" |
北澤壮介 |